忍者ブログ
大航海時代、Euros鯖の中の「のび太。」「じゃいあん。」「しずか。」「すね夫。」が綴るブログ。

<< 06  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>


2025/07/09 (Wed)                  [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/01/03 (Wed)                  縫製がんばる。

しずか、縫製R10目指して奮闘中です。繊維取引はR7 くらいまで上がりそうなのかな。しかし、この後どうするかは迷い中。カリカットにいって、金庫+5をしたいというのはあるけれども、鋳造やって工業品取引もあげときたい。工芸上げるのも工業品取引を使う事になりますしね。以降、しずかは3つくらいの選択肢を考えています。
1.縫製そのままR15目指す。(LVも52を目指すべく上げる)
2.縫製一旦終了、鋳造上げをする
3.その他
やっぱ1,2のどちらかかぁ。商用クリッパー早く乗りたいですしね。

じゃいあんの方はまいど同じです。そいや、副官ボーナス200になってたなあ。こっち無駄にしないこと考えると、3のその他も選択肢になってくる。具体的には調理とか。その間、のびは休止、じゃいあんで海事やるとか。で、じゃいあんの海事区切りついたら、鋳造を一緒にやって、その後再度縫製とか。ん~、これがいいかなぁ。

PR
2007/01/02 (Tue)                  いよいよ縫製。
をはじめる予定。といっても、今日はその準備。ピザとクスクスの作成なんかをしてました。いくつまであげるかは今後検討する予定ですが、できれば10目指してインド行けるようになりたいですね。後はイベントを少しすすめました。いよいよ9章です。入港許可は出てるんですけどね。

じゃいあんの方は毎度同じです。
2007/01/01 (Mon)                  あけましておめでとうございます。

まあ、見てる人いないだろうし、とりあえず簡単に挨拶のみで、以下普通に。
しずかで工芸&酒取引上げしてました。
とりあえず、工芸R9・酒取引5まで達成。
大海戦にもちょこっと出ました。商会の人3人と。ここで少しひと悶着あったんですけどね。
ん~、やっぱあってないのかなぁという気がする。自分はきちんと決めてそれに対して行動を
したいタイプ。自主性にまかせるとかいうと、なんだかいい気するんですけど、今の商会て
ただ、所属して商会チャット使ってるだけみたいな感じ。それぞれにフレがいて、そっちが優先される雰囲気がある。交易にしてもそう。

じゃいあんは今日もアパルトメント。副官ボーナスもそろそろ200いくのかなあ・・・・。

2006/12/31 (Sun)                  商会イベント。
家具をつくろ~イベントがあったのでそれに参加。それ以外はイベントをすすめたのと薬品商になって工芸・酒取引上げ。とりあえず、工芸はR9目指す予定。酒取引は5くらい?

商会イベントはかなり好き勝手にやりました。個人個人が、好き勝手やると収集つかなくなりますよ?という意味もこめてやったのですが、意味なかった模様。とりあえず、のびとしずかキャラに家具を5つもたせました。

じゃいあんの方はアパルトメントのみ。
2006/12/30 (Sat)                  冒険8達成。
しました。で、ついでなんで9にして、イベントをすすめました。移動距離もあるし、冒険でよかったのかな。
カイロ周辺にいく手前まで進めたのかな。

じゃいあんの方はアパルトメント。
[61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[09/01 のび太。(じゃいあん。)]
[08/31 Yulia]
[07/02 のび太。(じゃいあん。)]
[07/01 Yulia]
[05/08 のび太。(じゃいあん。)]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
のび太。
性別:
非公開
自己紹介:
ポルトガル商会:StayGold在籍中。
しずかはブルーヘブンに在籍中。
何するか色々考え中~。
バーコード
ブログ内検索
ブログの評価 ブログレーダー

Designed by TKTK

忍者ブログ [PR]